2023年03月06日

再録本の特典再掲しました

前回の時、こちらで告知をするのをすっかり忘れていました。
ご無沙汰しております、柴崎です。
再録本3セットですが、おかげさまで全て完売いたしました。
先日『それでも朝日は昇る』の特典だった『たとえそれが夢だとしても』を、本日『彼方から届く一筋の光』の特典『繋ぐ糸は黒』を再掲しました。
再録本をお求めいただいた方は既読と思いますが、そうでない方にはお初にお目にかけます。
両方とも、今まで記してこなかったカイルワーン失踪後の短編です。
Twitterの方では以前記したのですが、本公開にあたり、ちょっと追記をしたいと思います。
ネタバレになりますので、読後にお付き合いください。


続きへ
posted by Sae Shibazaki at 20:44| Comment(0) | 小説執筆

2023年02月05日

『蒼天抱くは金色の星』第一話03を更新しました

大変お待たせいたしました。『蒼天抱くは金色の星』第一話03を更新しました。
04と一緒に、とも思ったのですが、今回はひとまずここまで。
エルマラとの馴れそめ話は、もうちょっと続きます。

『それでも朝日は昇る』本編はカイルワーン、『彼方へと送る一筋の光』は主にブレイリーの視点からセプタードを見ているわけです。
カイルワーンから見るとセプタードは懐深い優しい目上ですし、ブレイリーから見ると自分と同格などあり得ない格上、憧れて届かなかった雲の上の相手なんですが、本人がそう思わせる行動の裏で何を考えていたのか、奴が自分のことをどう感じていたのか、ということは当然のことながら乖離があります。
今回と次回の箇所を書きながら思うのは「この男、本当に素直じゃない」です。
表向きはそう見えないのに、中で自分一人でこじらせている。
それが何を招いていくのかが、これからの展開になるかと思います。

なかなかペースが上がらなくて恐縮ですが、コンスタントに更新していければと思います。
お時間のある時に、またゆるりとお付き合いいただければ幸いです。
posted by Sae Shibazaki at 12:59| Comment(0) | 小説執筆

2022年12月29日

「蒼天抱くは金色の星」連載を開始しました

本当にご無沙汰しておりました。
予告をしてから数年、ようやくお目にかけられます。
『それでも朝日は昇る』番外編、『蒼天抱くは金色の星』第1回更新です。
前番外編終了から、沢山のことがありました。
いいこととは再録本を発刊し、沢山の方に手に取っていただけたこと。
よくないことは、愚痴になるのでこの場には記さない方がよい、誰もが避けられない人生の岐路に立っていたこと。
その諸々に少し区切りがつき、ようやく最初の一歩目を踏み出せます。
連載頻度はおそらくスローになってしまうと思いますが、お暇がある時に思い出していただければ幸いです。

さて。
『それでも朝日は昇る』という物語に、長編で番外編を書くのはこれで3作目になります。
予告したとおり、主人公は『粉粧楼』主人、セプタード・アイルです。
前作『彼方へと送る一筋の光』もロングタームの物語でしたが、今回はそれ以上。
セプタードが10歳から41歳までの31年間の物語となります。
本編の副主人公カティスと共に育った子ども時代、主人公カイルワーンとの出会いと別れ、そして何より。
生涯の相棒であるブレイリーと共に歩んだ、本編その後の14年間を描きます。

『それでも朝日は昇る』は言うまでもなく、アイラシェールとカイルワーンの物語です。
「定められた運命」の中で、泣き笑い自分の人生を選び全うした、二人の子どもの物語です。
である以上、言い方は悪いですが、本編において他の登場人物たちは、二人の物語を描くために配置されたことになります。
彼らにも別の人生があり、二人に出会うまでの過去があり、本編においての言動や行動にはそれが背景としてあるのですが、それは本編で全ては描かれてはいません。
本編には、「描くことができなかった」もしくは「あえて描かなかった」ことが存在します。

『それでも朝日は昇る』本編は、欠落したパーツがあるいくつかあるジグソーパズルのような作品だと、最近になって思うようになりました。
全体の像は判る。何が描かれた絵なのかは判別できる。
けれども、ところどころ欠けている部分がある。そこに何かがあっただろうことは判るけれど、何が欠けているのかが判らない。
もちろん、そもそも物語とはそういうものだとは思います。
すべてを作者と作品が明らかにしてしまっては想像の余地もなくなりますし、そこを読者に委ねるのが「行間を読む」ことだとも思います。
そして本編を書いた段階ではあれでいいと思っていましたし、単体で読む分には今でもいいと思っています。
ただ。
『彼方へと送る一筋の光』のあの結末は、この欠落した部分がないと本当のところが判らない。
それをどうやって描くか考えた結果、出た結論は「『彼方へと送る一筋の光』でこれを描くこと、ことにブレイリーの視点でこれを描くことは、無理である」でした。
これを明らかにできる視点を持つ者は、セプタードただ一人だと。
逆にセプタードの視点からすべての時間軸を俯瞰した時、私自身が判っていなかった欠落したパズルのピースが埋まる感覚を得ました。

ああ、そうか。
そういうことだったのかと。

というわけで本作は長い時間軸の中で、一つ一つ今までなかったピースを大きな絵にはめていく物語です。
今まで意図的にスルーしたこと、あるいは回想などであっさりと語ってきたこと、それを一個ずつ拾い上げていきます。
それでもすべてのピースが回収できるわけではありませんが、終了した時、かなり色々なことが腑に落ちる。そういう作品を目指しています。

最初のピースは「セプタードはなぜアデライデと結婚したのか」です。
アデライデが「成り行きで結婚した」と語った、セプタードの精神が大クラッシュを起こしたという事案は、「六月の革命」直後に起こりました。
ここから過去へと物語は向かい、大陸統一暦1000年に戻り、1014年のグリマルディ伯爵事件で閉じます。
この物語のよいところは、すでにこの事件の結末がどうなるかを読者の皆さんが知っていることです。
ちゃんと本作は『彼方へと送る一筋の光』と同じ結末に辿り着きます。
あの大団円は覆りませんので、その点については安心してご覧いただければと思います。

長い連載になると思います。
私生活がなかなかしんどい状況なので、ハイペースで執筆することはできないかもしれません。
ですがもしよろしければ、時折思い出してブックマークをたどって来てくださればありがたい限りです。

それではどうぞこれから、よろしくお願いします。
posted by Sae Shibazaki at 21:29| Comment(0) | 小説執筆