このエントリを書けるの、本当に何年ぶりだろう。
一日早いですが、年末のご挨拶を申し上げます。
本年度も当サイトをご愛顧くださいまして、ありがとうございました。
いや、本当に、本当にありがとうございました。
7年間も、忘れずにいてくださったこと。
そうしてまたおつきくださいましたこと。
感想やコメント、拍手を贈ってくださいましたこと。
感謝してもしたりないと思っています。
最近、よく考えることがあります。
「私の作品のキャラクターたち、カイルワーンやアイラシェール、カティスやマリーシアやその他沢山の子たちは、この世に存在していることになるだろうか?」と。
勿論、実在はしていません。
けれども彼らは「架空の人物」として、この世に存在はしているだろうか。
たとえば「シャーロック・ホームズ」
彼については「アーサー・コナン・ドイルによって創作された、架空の人物」という共通の認識を、世界中の人たちが持っている。
シャーロック・ホームズは実在していないけれども、「架空の人物」として世界中の人たちに認識されている。
である以上、ホームズは「架空の人物」としてこの世界に存在している。
それは疑いようがない。
ではその共通認識は、なぜ存在するのか。
それは、沢山の人がホームズを読んだからだ。
小説の登場人物は、作者に書かれただけでは、この世に存在することにはならない。
読者に読んでもらい、その存在を認識してもらって初めて、この世に存在することになるんだ。
だとしたら。
アイラシェールやカイルワーンは。
私の描いた作品たちの登場人物たちは。
皆さんに読んでもらえたことで「この世に存在するもの」になった。
そして皆さんが彼らを覚えていてくださっている間は、この世界に「架空の人物」として存在していることになる。
だから今、しみじみと思うんです。
ああ果報だ、と。
私の大好きなあの子たちを、この世に存在するものにしてくれて、ありがとう。
どうぞ来年も、当サイトとうちの子たちをよろしくお願いいたします。
更新の頻度がなかなか上がらないことを陳謝しつつ、本年度を締めたいと思います。
2020年は『彼方へと送る一筋の光』の完結と、次作品の完成を目指したいと思います。
次作、セプタード・アイルの目から見たアルバ王国革命史。
タイトルは『蒼天抱くは金色の星』
2019年12月30日
年末のご挨拶
posted by Sae Shibazaki at 20:55| Comment(2)
| 日記